園の概要

 1 保育年限

DSC03937

  • 0歳児保育   (6年保育)
  • 1歳児保育   (5年保育)
  • 2・満3歳児保育(4年保育)
  • 3歳児保育   (3年保育)
  • 4歳児保育   (2年保育)
  • 5歳児保育   (1年保育)

 

2 保育日数

  • 1号認定児   220日程度
  • 2・3号認定児 300日程度

 

3 教育及び保育時間

DSCN5600

  • 1号認定(2歳体験)
    月・火・水・木・金の9時~14時の4時間
  • 2・3号認定
    月・火・水・木・金・土の7時~16時の8時間 または 7時~18時の11時間(最大 7時~19時の12時間)

  • 1号認定児とは、1日4時間の教育を希望する3~5歳児
  • 2号認定児とは、保護者が仕事等の事由で、1日8時間又は11時間(12時間)の保育を希望する3~5歳児
  • 3号認定児とは、保護者が仕事等の事由で、1日8時間又は11時間(12時間)の保育を希望する0~2歳児
  • 2歳体験児とは、1号に認定されていない認定外の2歳児

 

4 休園日

○1号認定・2歳体験

  • 国民の祝日
  • 土曜日
  • 日曜日
  • 春季休業日(4月1日~4月6日、3月26日~3月31日)
  • 夏季休業日(7月21日~8月31日)
  • 冬季休業日(12月25日~1月7日)

○2号・3号認定

  • 国民の祝日
  • 日曜日
  • 12月29日~翌年1月3日
  • 3月31日

 

5 学級編成

令和5年9月20日現在

学年 学級名 園児数(別掲)
0歳児 たんぽぽ組 3名
1歳児  たんぽぽ組 11名
2歳児 もも組 16名(2名)
年少(3歳児) ちゅうりっぷ組 26名
年中(4歳児) ひまわり組 26名
年長(5歳児) すみれ組 25名
合計   107名(2名)

( )は2歳体験児

 

6 自園給食

月曜日から土曜日まで、2名~3名のスタッフで自園調理による完全給食を実施しています。幼児の食の健康づくりを第一に考え、栄養のバランスと食の楽しさなどを心がけています。給食をとおして、「いのちをいただく」という感謝の気持ちとともに食事マナーについても育んでいます。そのため、偏食も少しずつ減っています。米飯を中心としながら月2回はパンも導入しています。

また、アレルギーのある幼児に対しては、個別に対応します。

お別れ給食 DSC04009

 

7 専任講師による特別保育

◇体育教室

 DSC03915DSC04443

3歳から5歳の幼児期は、身体の発達とともに運動機能も著しく発達します。

ほぼ毎週金曜日、幼児体育専門講師を依頼して「体育教室」を実施しています。戸外遊びの大好きな幼児たちは、楽しい雰囲気の中で自然に様々な基礎技能を経験し、体力の増進を図っています。

バルーンや組体操などの集団ゲーム遊び、マット・跳び箱遊び、プール遊び、ボール遊び、縄跳び遊びなど、多様な運動が取り入れられ、幼児たちは体育教室が大好きです。

◇英語あそび

DSC00919

これからの時代に大切な国際感覚の基礎を養うきっかけづくりに、スイス人の英語教師を依頼し、幼児にとって身近なものの単語や簡単なあいさつなどをとおして、外国の文化の一端にふれています。

幼児たちは、外国人先生のユーモアたっぷりの英語遊びを楽しんでいます。

◇手話教室

DSC04836

障がいのある人もない人も、お互いの個性や性格を認め、気持ちに寄り添って自然体で接していけるよう、コミュニケーションを大切にしていきたい。

そのために、鹿児島市聴覚協会の方々を講師に、年6回、年長・年中組を対象に手話を使ったあそびを実施していただいています。

 

8 園外保育

毎月1回、公園や諸施設などいろいろな所に行き、充実した時間を過ごしています。自然の中で季節の違いにふれたり、青空の下でみんなと弁当を食べたり、友達や教師との遊びやふれ合いをとおして、幼児期の豊かな感性を育むための体験を広げています。

公園などの自然散策、芋苗植え、芋掘り、たまねぎ収穫、みかん狩りなどの体験や水族館、メルヘン館、科学館、博物館、工場見学などの諸施設見学に出かけています。

  

9 食育あそび

 

幼保連携型の認定こども園では、食育についても計画的に保育を進めることになっています。

そこで、保育計画に基づいて保育の中で「クッキング」に挑戦しの食に対する関心を高めています。

 

10 絵本に親しむ活動

読み聞かせ

幼児たちは絵本が大好きです。絵本をとおして言葉を吸収したり、絵本の中で間接体験をしたりしながら、優しい気持ちや豊かな想像性、さらに新たな知識も身に付いてきます。本園では、保育の中でも積極的に絵本の読み聞かせに心がけています。

また、貸し出し絵本の充実を図り、週1回の貸し出しを行い、家庭での読み聞かせも奨励しています。

なお、キラキラタイム(絵本に親しむ活動)の中でも、父母の会のお母さん方による読み聞かせも行われています。幼児たちは、お母さん方の読み聞かせに目を輝かせて聞いています。

 

 

 

 

11 送迎バス

通園バスの利用を希望されるご家庭のために通園バスを運行します。ベテランの運転手に専任の添乗員が同乗します。

「通園方法希望願」によって、バス運行コースや時間が決まります。

 

  • トトロバス 柳町・山下町・大竜町・冷水町・城山団地・照国町・新照院・草牟田 方面
  • ひよこバス 下伊敷町・小野・伊敷ニュータウン・玉里団地・永吉・原良 方面

 

  • バスの利用は、2歳児以上とさせていただきます。
  • バスの運休日は、土曜日・国民の祝日・振替休日・春休み・夏休み・冬休み(1号認定児の登園日のみ運行することになります。)

 

12 子育て支援事業の実施

(1) 一時預かり

DSC06808

子ども・子育て支援の一つとして、一時預かり事業を実施しています。保護者の皆様のご希望により、次のように進めています。子どもたちは、園庭や室内で友達と楽しく過ごしています。お申し込み頂いた時刻に併せて、全員お迎えをお願いしています。

 

1号認定児及び2歳体験児は、通常保育の場合、月曜日から金曜日(14時~17時〈最大19時〉)までの降園以降の一時預かりを実施しています。

なお、土曜日及び長期休業中(春・夏・冬)については、1日(8時~17時〈最大19時〉)、または半日(8時~13時、13時~17時)を設定し、実施しています。

※保育料については、下のとおりです。(令和5年度)

  • 通常保育: 1日 300円(さらに延長保育利用の場合、追加料金17時~150円・18時~150円)
  • 土曜日・長期休業中: 1日 600円(給食代を含みます。)半日 200円(給食代は別途200円必要です。)

 

2号認定児及び3号認定児の保育時間終了後も、ご希望により延長保育を利用できます。8時間もしくは11時間の保育時間により、追加料金が異なります。

※保育料については、下のとおりです。(令和5年度)

  • 保育時間が8時間の場合
    16時~18時 100円、その後延長保育(18時~19時)の利用の場合、150円の追加料金が必要です。
  • 保育時間が11時間の場合
    延長保育(18時~19時)の利用の場合、150円の追加料金となります。

 

(2) 未就園児体験教室「トトロクラブ」

未就園児を対象に体験教室「トトロクラブ」を開設しています。毎月1回程度、幼稚園での生活体験や、季節にあわせた遊びなどを経験していただくなど、0歳から2歳の未就園児のお子さまに集団での遊びの場を提供しています。保護者の方々同士のよいコミュニケーションの場にもなっています。

プール遊び

(3) 教育相談

臨床心理士や教育カウンセラーなどの専門講師や幼稚園職員による、子育てに関する「教育相談」等も行っています。

 

13 課外教室

保育終了後の課外を活用して、専門の指導者が本園の施設等を利用して、それぞれの技能の基礎を育てています。この教室を利用される場合は、利用者と指導者との直接契約となります。

次の2つの教室が開設されています。

  • エクセルバトン(水曜日)
  • サッカー教室(金曜日)

 

14 父母の会

 

“園児たちに、より楽しく充実した園生活を送らせたい。”そのような活動をとおして保護者同士のお互いの親睦や子育て等についての情報交換も深めようと、父母の会会則の下に活動をしていただいています。

おかげさまで、園児たちは友達と一緒に元気に生活を送っています。