本日12月28日は、仕事納めの日。そして、子どもたちの登園も2017年最後の日となりました。
今日も、元気な43名の子どもたちが登園しています。
寒い1日となりましたが、子どもたちは、公園へ散歩に出掛けたり、友達と一緒にたくさん遊んだりしながら楽しみました。
2017年 酉年も、あと数日となりました。みなさまのご協力本当に有り難うございました。
2018年も変わらず、よろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
本日12月21日(木)は、もちつき大会でした。かまどで、もち米を蒸したり、うすや杵でもちをついたりと、昔ながらの方法で行い、見学をしている子どもたちも元気よく「よいしょ~!よいしょ~!」「ぺったんこ!ぺったんこ!」と掛け声をし、ほくほくのおいしいお餅ができました。実際に、お餅を小さな手で丸める経験もしました。
今日、持って帰りましたので、ぜひ食べてくださいね!(一つは、子どもたちが自分で丸めたので、せんべいのようになっていたり、細長くなっていたりしますが・・・(笑)そこは大目に見てくださいませ・・・)さあ!どんな料理に変身するのかな??
お手伝いいただいた保護者の皆様方、ご協力本当にありがとうございました。
※ 下の写真は、保護者の方には許可をいただいて掲載させていただいています。
大人たちが、忘年会があるのなら、こどもだって忘年会があってもいいじゃな~い!
ということで・・・今年も、「こども忘年会」を開催しました。
子どもたちの 子どもたちによる 子どものための忘年会。
まずは、各クラスの出し物。各クラス、様々な工夫をして、とっても楽しい出し物を披露しました。はじける笑顔がとても印象的でした!
そして、職員の出し物は・・・
今年は、劇に挑戦。「おおかみと七匹のこやぎ」の草牟田幼稚園バージョン。ある日、園長先生と主幹が研修会に出掛けると・・・・突然来客が!!さあ!先生達は、どうなったのでしょうか・・・つづきは、子どもたちに聞いてみてくださいね!不審者対策も兼ねた劇の披露でした。
そして、子どもたちがだ~い好きな、高附恵子先生と遊ぼう!体をいっぱい動かして、とっても楽しい時間でした。途中で、アンパンマンファミリーも登場しましたよ。0・1・2歳児の子どもたちも大喜びでした。
最後に、幼稚園から子どもたちにお年玉のプレゼントがありました。
22日(金)に持って帰ります。
普段は、各クラスで食べている給食も、3・4・5歳児み~んなで食べました。その名も「忘年会プレート」。異年齢でいろいろな会話を楽しみながら、もりもり食べていた子どもたちでした。
今年も、あと11日。大人も子どもも、健康に気をつけて楽しく過ごしたいですね!
12月3日(日)は、なかよし発表会が行われました。初めて、午前の部と午後の部に分かれて行い、たくさんのお客様にお越しいただきました。有り難うございました。
10月8日(日)の運動会から2か月。運動会が終わったと同時に発表会の練習を始めました。練習を始めた頃は、まだまだ暑い日が多かったのですが、季節はめぐり、、、、、、発表会を迎えたころには、いつのまにか季節は冬。そんな季節を感じながら、約2か月、練習を頑張ってきた子どもたちでした。
当日は、たくさんのお客様の前で緊張したと思いますが、子どもたち一人一人、上手に頑張っていたと思います。
2学期も、あと少し。季節の変わり目、体調に気を付けながら1日1日を大事に過ごしていきたいと思います。