お知らせ

★もちつき大会★

12月23日(月)はもちつき大会を行いました。もちつきをする前に、各クラスでお正月の鏡餅について話を聞いたり、実際にもち米を試食したりしました。もち米を食べた子どもたちは、「味は、普通のお米と一緒。だけどなんだかモチモチしてるー。」と感想を話していました。もちつきは、2人組で行いました。重たい杵を2人で力を合わせて持ち上げて、力いっぱいにもちつきをしていました。その後は、自分のお餅を丁寧に丸めていました。自宅で自分の丸めたお餅を食べることが、楽しみになった子どもたちでした。

★お楽しみ会★

12月18日(水)は、お楽しみ会を行いました。各クラス練習をしてきた出し物を発表したり、高附恵子先生と一緒に、身近にあるタオルを使って遊んだりしました。出し物の発表では、年長児が遊戯と組体操を組み合わせたものを発表するなど、各クラスに合った構成となっており、とても盛り上がりました。また、この日の給食は、普段一緒に給食を食べる機会が少ない、0・1・2歳児の子どもたちも、お兄さん・お姉さんと一緒に食べることができ、楽しい給食の時間となりました。

★園外保育★

12月17日(火)に、園外保育で、鹿児島駅から交通局まで、市電に乗車しました。また、交通局内の資料館や整備工場の見学をしました。子どもたちの中には、市電に初めて乗車する子も多く、座席の座り方や停車ボタンについて学びました。座席の色の違いに気が付いた子もいて、「どうして色が違うの?」と車掌さんに質問攻めでした。みんなで電車に乗って出掛けることは、子どもたちにとって、新鮮だったようです。

★なかよし発表会★

12月8日(日)になかよし発表会を行いました。この日のために、練習を重ねてきた子どもたちは、たくさんのお客さんに、少し驚いている様子でしたが、会が始まると元気いっぱいに発表することができました。年長児にとっては、幼稚園生活最後の発表会でした。「おしゃかさま」の劇を演じた子どもたちは、長いセリフや難しい言葉を覚え、大きな声で元気よく演じることができました。子どもたちはみんな、舞台で発表したことで、自信を付けることができたと思います。練習から本番まで、たくさんの成長を見せてくれた子どもたちでした。